矯正の流れ

  • HOME>
  • 矯正の流れ

step

無料初診相談 
30分~60分

初診時は、丁寧なカウンセリングをおこないます。まずは、患者さまの心配ごと・歯並びの悩み・治療に関する疑問をじっくり伺います。また、次のようなことをご説明します。

  • 治療の必要性
  • 適切な治療の開始時期
  • 予測される装置や治療方法
  • 治療方針
  • 治療期間
  • 矯正治療にかかる費用

不安なことやわからないことは、遠慮せずに聞いてください。お子さまや、中学生・高校生の方は、最初は、保護者さまとのご来院をお願いいたします。

step

精密検査 
60分程度

診断に必要な歯の型をとらせていただき、診断・治療計画に必要な検査をおこないます。検査の際に撮影する写真は、次のとおりです。

  • お顔の写真
  • 口のなかの写真
  • パノラマレントゲン写真
  • 頭部X線規格写真(セファログラム)

など

step

診断・治療計画 
30~60分

検査の結果に基づいて適した治療を分析し、治療方針や治療計画の詳細などをご説明します。

治療方法や装置を選べる場合は、それぞれの特徴・メリット・デメリット・治療期間などについて、お伝えします。それによって治療を始めるかどうかを、ご検討ください。

矯正治療は長期間の治療です。不安なことは何でも聞いていただき、安心してスタートしていただければと思います。

step

治療・歯磨き指導 
120分程度

いよいよ治療のスタートです。ワイヤー矯正の場合は、歯にブラケットをつけ、ワイヤーを通してブラケットと結んでいきます。

矯正装置を装着したあとは、装置の状態を確認いただき、装置についてご説明します。また、矯正治療中に虫歯や歯周病にならないよう、丁寧な歯磨き指導をおこないます。

step

動的治療 
1年半〜2年半

動的治療では、積極的に歯を動かし、理想の歯並びへと整えていきます。

動的治療の期間は、定期的な通院が必要です。治療の段階によって通院頻度は異なりますが、だいたい3~6週間に1度のペースと考えてください。

step

保定期間 
1.5年~2.5年

装置が取れたあと、何もしなければ歯は少しずつ後戻りしてしまいます。動かした歯を支える骨や歯周組織が安定するまでは保定期間です。

保定装置(リテーナー)を装着し、歯並びを定着させます。

通院は、3~6か月に1度のペースと考えてください。少しずつ通院間隔をあけていき、保定期間が終われば、矯正治療は完了です。

学生のための歯列矯正ワイヤー矯正専門サイト監修:おざき矯正歯科クリニック